ティコライターさんである『YUCCAさん』の3月から販売の春の新作ケーキのレポートを紹介させて頂きます!

---------

ティコライターのYUCCAです。
今回は、寝屋川の「ティ・コ・ラッテ EaT店」で行われた春の新作ケーキセレクションの模様をお届けします!

今回は3月~5月に発売される春のケーキのセレクション。
14種類ものケーキがエントリーしました。

桜味のクレープにいちごを組み合わせた「はるのミルクレープ」や……

驚きのアイディア! あんトーストとキウイジャムの組み合わせから着想を得た「キウイとあん」など、春らしい、いちご和菓子モチーフのケーキが多いのが印象的でした。

綺麗に切り分けられ、試食の準備はばっちり!
今回は特に印象に残ったケーキを、「春部門」「味部門」「イチオシ部門」として5つ紹介します✨

■春部門

●パティシエ Nさん作「ももいちご」

ふわふわのいちご生地といちごジュレ、いちごムース、桃の果肉が入った桃ムースのケーキ。
いちごジュレには桜の香りもついていて、春らしさを感じたい人におすすめです。

色とりどりのピンクがまさに「春」で、見ているだけでウキウキします🌸

桃ムースの優しい甘さが絶妙でした。下の層には桃の果肉も混ぜ込まれています。

ムレスナティーの「ももいちご」と一緒に味わいたくなりますね!

●パティシエ Hさん作「フレーズショコラ」

苺のチーズケーキに苺ジュレ、フレッシュの苺と苺づくしなケーキ。
少しビターなガナッシュクリームを絞って、見た目も可愛く仕上げました。

見た目がジャムクッキーのようで可愛いですね!
ガナッシュクリームが甘すぎないので、いちごジュレや中に潜んだフレッシュのいちごの甘さ、酸味が引き立っています🍓
いちごとチョコという組み合わせは王道ですが、チーズケーキ部分にはホワイトチョコチップを忍ばせ、土台にはクランブルで食感にザクザク感を出していて、色んな驚きとおいしさがありました!

■味部門

●パティシエ Iさん作「ほうじ茶モンブラン」

ほうじ茶のロールケーキを土台に、キャラメルクランブルとアプリコット&キャラメルのブリュレをセンターに入れ、ほうじ茶とクリームチーズのクリームを上に絞ったケーキ。

ほうじ茶好きにぶっ刺さるはず!

ティコラッテでは1-2シーズンに一度はほうじ茶のケーキが登場するイメージですが、この春のほうじ茶ケーキは一味違いました。

個人的には、歴代ほうじ茶ケーキの中でもトップレベルにおいしい!

ほうじ茶ムースとその奥のクリームチーズのクリームの相性が抜群なのですが、更に中央部分のアプリコット&キャラメルのブリュレがすごくちょうど良い甘さと酸味です。

味はもちろん、土台のほうじ茶ロールケーキはチョコレートとアーモンドでパリパリにコーティングされていて、食感のメリハリも素晴らしかったです。

上に刺さったソースは、なんとほうじ茶の黒蜜! まさにほうじ茶尽くしのケーキでした🍂

●パティシエ Yさん作「塩キャラメル大福」

大福が好きな人、キャラメルが好きな人のためのケーキ。
チョコチップパウンドの土台に、塩キャラメルムース、カスター、オレンジ、シャンティを牛皮で包みました。

見た目がコロンとしていて可愛い🍊
オレンジも爽やかで春らしさを感じます。
牛皮はもちもち、生クリームとキャラメルの甘さにオレンジの爽やかさと、味のバランス、食感ともに最高でした。
「キャラメルと牛皮だけだとずっしり来るから塩味とオレンジで食べやすくした」とのことですが、確かにさっぱりと食べることができました。
底の生地のチョコチップまで工夫とこだわりが施されていて、好きです。

■イチオシ部門

●パティシエ Hさん作「宇治抹茶ミルク」

抹茶のチーズケーキにようかんと優しい甘さの練乳ムースを合わせて和のケーキに仕上げました。

抹茶のチーズケーキに入れた洋梨が食感的にもアクセントになっています。

抹茶・洋梨・水ようかんという驚きの組み合わせでしたが、洋梨が想像以上にマッチしていて、新鮮な美味しさがあります。

洋梨のフレッシュな甘さやシャキシャキとした食感が練乳ムースや水ようかんを引き立て、抹茶のほろ苦さが更に全体をまとめていました。

まさしく和洋折衷なケーキ🍐🍵

和菓子好きさんにも、洋菓子好きさんにもおすすめしたいです!

~最後に~

今回も力作ぞろいで華やかな春のケーキたち。
試食会の後に早速選考があり、14種類のケーキから8種類が選ばれるそうです。
意見をもとに改善も行われ、いよいよ3月1日から販売されます。

改めて、14種類ものケーキが並ぶのは圧巻でした。
中でもパティシエNさんは、今回お一人で3種類も考えたそうな!
「どんな風に新作を考えるのか?」という質問には、「食べたいと思う味の組み合わせがふとした時に思い浮かんだり、たまたま余った食材を混ぜてみたらおいしくて新作でやろうと思ったりする」と仰っていました。
Nさんをはじめ、パティシエの皆さんは常日頃ケーキのことで頭がいっぱい。
そのプロ意識がおいしいケーキを生み出すんだと感動しました。

パティシエたちが時間、体力、丹精を込めて作り上げた新しいケーキたち。
お店で出会える春が待ち遠しいですね!

そして今回も、最後にお土産を頂いたのですが……

「クレヨンフィナンシェ」です!
オレンジ、プレーン、ショコラ、紅茶、抹茶でそれぞれ味が違います。
可愛いクレヨンの形とは裏腹に、バターの風味とおいしさがギュッと詰まっていて、贅沢な味わいのフィナンシェです。
塗り絵もついていて、子どもにも喜ばれそうなこの一品。

オンラインショップでも購入できるので、ぜひ一度ご賞味ください✨

ティコライターさんである『YUCCAさん』が冬の新作ケーキから蜂蜜と柚子」を紹介してくださっています😄

---------

「蜂蜜と柚子

ティコラッテの冬の新作ケーキが12月1日から発売されています!

皆さん、もうお楽しみでしょうか? 冬は甘いものが食べたくなりますよね✨

今回は冬のケーキから、「蜂蜜と柚子」をご紹介します。

ハチミツムースと柚子が抜群のコンビネーションを魅せるこちらのケーキ、今冬のイチオシです!

【1月2月限定】蜂蜜と柚子 税込580円

ハチミツムースとゆずのクリームを合わせました。中心部に柚子のジャムが入っています。蜂蜜の甘さに柚子の酸味がバランスよく仕上がりました。

(小麦、乳、卵)

⭐見た目

まず、目を惹くのがハチの巣のホワイトチョコレート!

ハチミツのケーキにぴったりな形です🐝

クリーム色の層はレアチーズのようにも見えますが、ハチミツムースです。

黄色い層は柚子クリーム

その下はアーモンド生地で、底にはクッキーが敷かれています。

また、ムースの中央部には柚子ジャムが入っています。

 

⭐味

ハチミツムースは優しい甘さですが、しっかりとハチミツのコクが出ています。

柚子クリームのキュッ!とした甘さが相性抜群でした🍊🍯

中の柚子ジャムは柚子クリームと比べて程よく形が残っていて、より柚子らしさを味わえます。

アーモンド生地のしっとり感、クッキーのザクザク感で食感も楽しく、味も食感も食べ飽きないケーキですね……!

こちらの「蜂蜜と柚子」は、試食会ではこのようなケーキだったのですが……

よく見たら、けっこう形が違いませんか?

販売版ではホワイトチョコレートがハチの巣の形になったり、柚子クリームの層が追加されているんです!

パティシエさんのより良いケーキを作るための工夫がすごいですね。

試食会から見た目・味・食感すべてが超進化していた「蜂蜜と柚子」

この冬、ハチミツ×柚子にやみつきになりそうです🐝✨

皆さんもぜひ一度ご賞味ください!

今回はティコライターさんである『YUCCAさん』が12月から販売の2025年バレンタインチョコレートの先行試食レポートを紹介させて頂きます😄


---------

ティコライターのYUCCAです。
今回は、2025年バレンタインチョコレートの先行試食レポートをお届けします!
12月1日から発売開始のバレンタインチョコレート。
オーナー岡嶋さんから「手作りで、ギリギリの厚さと水分量で攻めた繊細なチョコレート」と伺い、期待が膨らみます。

外箱はただ白いだけではなく、真珠のように上品にキラキラしています。
金色のティコラッテのロゴに銀色のリボンが、少し大人なバレンタインにしてくれそうですね!
箱を開けるとふわっとチョコレートの香りが!
わくわくしながら包装を解くと……

チョコレートの宇宙🌌が広がっていました。
きらめいています。美しいです。そして上品。
商品名の「Explorer」は「探検家」という意味ですね。
チョコレートの宇宙を探検する気持ちで、いただきます!

  

■胡麻

こちらは白い縞々が特徴的なチョコレート。

食べてみると、なんと胡麻の風味が口いっぱいに広がりました。

驚きましたが、よく見たら表面にも胡麻の粒が載っていますね!

チョコレートにしっかり胡麻が練り込まれていて、クセになるおいしさがあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXecpgQ5n47lLCWgJb-s8MTGmiDBtW9l6BkDEqmjEdJdehJjQyGo_Os37HZIjzNDniJGBihjEyRp49J8K8p1w2fLzGjSe2F7ajUXILcWXryM9zQGI3O8pS2XUr6cIIWGR_I4RWZfow

■柚子

黄色とオレンジが鮮やかなチョコレート。

先程の「胡麻」のように、ティコラッテは和の食材を活かしたお菓子に定評があります。

柚子味と予測していただくと……やっぱり柚子味でした🍊

さっぱりとした酸味があり、爽やかなチョコレートです。

■ローズベリー

赤いハート❤がバレンタインらしくて可愛い!

食べてみると、ベリーソースがジュワッ! と広がります。

チョコレートもベリーソースに負けない甘さがあり、チョコがけのイチゴを食べているような濃厚さがありました。

■醤油

金箔がきらめくゴージャスなチョコレート。

何だろう? と思いつついただくと、しょっぱさにびっくりします。

ですが、しょっぱさとチョコレートの甘さのバランスがちょうど良い!

塩キャラメルならぬ醤油チョコレート、新感覚でおいしいです。

■ラムヴァニーユ

一番宇宙を感じるチョコレート。

事前予想はブルーベリーでしたが、ラム酒がふわりと香ります。

お酒風味はキツ過ぎず品のある、ちょうど良い塩梅。

チョコレートの甘さの中にお酒の香りを忍ばせた、大人なチョコレートです。

■和栗と紅茶

雪を思わせるチョコレート。

唯一のホワイトチョコレートベースで、甘さとミルク感がたっぷりでした。

栗ペーストのもったりした甘さと紅茶の香りが、ホワイトチョコレートととても相性が良かったです!

■パッションプラリネ

アーモンドが飾られたチョコレート。

味はすごくフルーティ! 甘さに酸味があり、フルーツを食べているような感じです。

中のチョコレートにアーモンドが練り込まれていて、カリカリした食感も楽しめます。

■抹茶

まさに抹茶色のチョコレート。

濃厚な抹茶を味わえました。むしろ抹茶が主役で、チョコレートがアクセント。

抹茶を楽しみたい人には見逃せない一品です🍵

一口にチョコレートと言っても、味のバラエティが豊かで食べ飽きず、ぺろりと食べてしまいました。

特徴的な和のチョコレートはただ変わり種というだけではなく、チョコレートと食材の組み合わせが考えられていて、そこには驚きとおいしさがあります。

チョコレートの新たな魅力を見せてくれる一箱でした。

YUCCAは甘さとしょっぱさのバランスが絶妙な「醤油」がお気に入りです!

ご紹介した8種類に「エクアドル」「キャラメルサレ」「フレーズ」「ほうじ茶」の4種を加え、ラインナップは全12種類!

2025年バレンタインチョコレートは12月1日から発売なので、ぜひぜひチェックしてください!

オンラインショップはこちら

オンラインショップはこちら https://shop.cake-cake.net/teacolatte/index.phtml (アニバーサリーケーキのご予約は1/10まで休止中。恐れ入りますが各ご利用店舗までお問い合わせください)

店舗情報はこちら https://teacolatte.com/shop/

営業カレンダーはこちら https://teacolatte.com/calendar/

チョコレートは職人が一つ一つ心を込めて、tea co latte 店内工房にてお作りしております。
全12種類ご用意いたしました。表情豊かな味わいと香りを是非お楽しみください🥰

 

4個入¥1,650-
抹茶、和栗と紅茶、柚子、ほうじ茶

 

6個入¥2,400-
抹茶、和栗と紅茶、柚子、胡麻、パッションプラリネ、ローズベリー

 

8個入 ¥3,200-
抹茶、和栗と紅茶、醤油、柚子、胡麻、パッションブラリネ、ローズベリー、ラムヴァニーュ

 

12個入 ¥4,800-
<上段>抹茶、和栗と紅茶、柚子、パッションプラリネ、ローズベリー、キャラメルサレ
<下段>ほうじ茶、醤油、胡麻、エクアドル、フレーズ、ラムヴァニーュ

 

ぜひご利用ください!予約はこちらからお願いします!

 

新年のご挨拶に、ご家族があつまるまんなかにやっと逢えるあの方に、今年もお世話になったあの方に。風呂敷で丁寧にお包みしたギフトボックスです数量限定。お早めのご予約をオススメいたします。

受け渡し開始日は12/20~

◆鳳 HOU 玉手箱2段 ¥10,800- 限定数5個





 

◆慶 KEI 玉手箱1段 ¥8,800- 限定数5個

 

◆瑞 MIZUKI 玉手箱2段 ¥5,800- 限定数30個





 

◆咲 SAKI 玉手箱1段 ¥4,080- 限定数30個

 

◆小春 KOHARU 玉手箱 ¥3,080- 限定数20個

 

数量限定です。家族が集まるまんなかに🎍

ぜひご利用ください!予約はこちらからお願いします!

◆蜂蜜と柚子 税込580円
ハチミツムースとゆずのクリームを合わせました。中心部に柚子のジャムが入っています。蜂蜜の甘さに柚子の酸味がバランスよく仕上がりました

  

◆ゆきだるま 税込600円
土台のカップにはラズベリージャムを塗ったブルーベリーチーズケーキ。その上におもちで包んだスポンジと生クリームとカスタードクリームが入っています。顔はマカロンです

  

◆ミミ 税込580円
なめらか食感のイチゴムースと豆乳バタークリームの2層仕立て。果肉感と酸味のあるイチゴジャムをムースの中に入れています。「ミミ」はフランス語でかわいいという意味です

 

◆うさぎのキュロット 税込580円
バニラムースとベリームースと生チョコの組み合わせです。土台をシフォン生地にして食感を軽く仕上げました。キュロットとは『小さいお尻』という意味です。

 

◆カシスのオペラ 税込580円
カシスのバタークリームとミルクチョコ、カシスのそれぞれのガナッシュを薄く重ねて口どけよく仕上げました.。真ん中のマロンのクリームが酸味と調和したケーキです

 

◆抹茶とチョコのザクふわタルト 税込580円
ザクザクのココアのクランブルとタルトとふわっのマシュマロと滑らかな抹茶ムースいろんな食感とチョコと抹茶どちらも味わえる欲張りケーキです

 

◆ベルベット 税込550円
甘酸っぱいベリームースの中にはチョコロールケーキが入っています。ベルベットケーキをイメージした赤と白のコントラストが綺麗なケーキ

 

◆濃厚ちょこバナナッツタルト 税込580円
濃厚なチョコブリュレタルトに香ばしくキャラメリゼしたナッツをのせ、上にはフレッシュのバナナ入りのムースを合わせました。

 

◆ザクザクくるみのクランブルレアチーズ 税込650円
レアチーズに香ばしいザクザクの胡桃のクランブルをたっぷりのせて仕上げました。豪快にボロボロこぼしながらザクザクとお召し上がりください

 

◆【12月限定】クリスマスベリー 税込600円
ガレットクッキーの上にイチゴとラズベリーのダブルベリーのゼリーをセンターに入れて生クリームとチーズクリームで真っ白なツリーをイメージして仕上げました。

ティコライターさんである『YUCCAさん』の12月から販売の冬の新作ケーキのレポートを紹介させて頂きます!

---------

ティコライターのYUCCAです。
今回は、冬の新作ケーキセレクションの模様をお届けします!

会場は前回同様、寝屋川の「ティ・コ・ラッテ EaT店」です。
お店の中に入ると、ケーキがずらり!

これには思わずテンションが上がりました。
素敵なお皿も相まって宝石のようですね✨

店内はハロウィンの飾りつけ中。映えてます。
冬のケーキを決めるので、今はまだ秋です。

雪だるまのケーキは、まさに冬のセレクションならでは。
ワクワクしますね!

試食会のメンバーは、オーナーの岡嶋さん、広報のババさん、来春入社予定(!)の期待の新人パティシエさんと、ティコライター3名。
和やかに歓談しながら、「見た目」「価格」「味」の3つの採点ポイントを確認しました。

しばらくして、パティシエさんがご到着!
笑顔ながらも真剣に、一つひとつのケーキの説明をしてくださった後、いよいよ試食と採点の開始です!

今回は特に印象に残ったケーキを、「冬部門」「味部門」「イチオシ部門」として5つ紹介します✨

■冬部門

●パティシエSさん作「柚子と蜂蜜」

冬といえば柚子🍊
柚子と蜂蜜をたっぷり味わえるケーキだそうです。

写真のクリーム色の部分は優しい甘さの蜂蜜ムースで、中には柚子クリームが。
柚子クリームは柑橘類らしい酸味のある強めの甘さ。
一つのケーキでメリハリのある甘さを楽しめました。
底に敷かれたクッキーのザクザク感は、トロッとしたムースと合わさってやみつきになりそう!

●パティシエNさん作「抹茶とチョコのザクふわタルト」

アーモンドクリームとチョコレートを混ぜ、スポンジのようにしっとりと焼き上げたタルトの上には、抹茶ムースがたっぷり。
抹茶ムースには、ふわふわマシュマロとざくざくクランブルが混ぜられているそうです。

お気づきでしょうか?
こちらのケーキ、クリスマスツリーのように見えます🎄
クリスマスツリー風のモンブランは見たことがありますが、こんな形のツリーは新鮮でした。
抹茶ムースにはマシュマロとクランブルが挟まれていて、まさに”ザクふわ”。
アーモンドタルトとの相性もばっちりでした!

■味部門

●パティシエSさん作「ティコランジュ」

名前の由来は「ティー(紅茶)」「コ(チョコレート)」「ランジュ(オレンジ)」。
チョコレートとオレンジで、重たいだけではなくさっぱり食べやすいチョコレートケーキに仕上げたそうです。

表面のアーモンドチョコレートのパリパリ食感は、中のトロトロムースを引き立てています。
中のムースは、なんと二層構成。ミルクチョコ&紅茶の濃厚なムースと、ショコラオランジュの爽やかなムースが楽しめます。
ムース中央のさっぱりとしたオレンジジュレのお陰で全体が引き締まり、紅茶、チョコレート、オレンジ、それぞれの味が調和したケーキでした👏

●パティシエHさん作「ザクザクくるみのクランブルレアチーズ」

酸味がありながらもベイクドチーズケーキのような濃厚さも兼ね備えたレアチーズケーキ。
ザクザクのくるみのクランブルをふんだんに載せました。チーズが大好きな方に。

レアチーズの濃厚さとなめらかさに、くるみのクランブルのザクザク感がとても合っていました!
くるみのクランブルで口が乾くのですが、レアチーズのなめらかさが相性ばっちりで、どんどん食べ進めたくなります。
レアチーズの甘さと酸味のバランスも絶妙でした🧀

■イチオシ部門

●パティシエHさん作「濃厚ちょこバナナッツタルト」

チョコブリュレのタルトにキャラメリゼしたナッツ、バナナの間違いのない組み合わせのケーキ。
お子様からご年配の方まで、色々な世代のお客様に召し上がっていただけるよう仕上げたそうです。

バナナの爽やかさ、チョコタルトの甘さ、その二つをつなぐようなサワークリームムースの酸味のある甘さ。
味のバランスが非常に良かったです。
食感もチョコムースの少し重たさのあるなめらかさ、ムースのトロトロ、バナナの固形感と食べ応え、そして底に敷かれたショコラシュクレのザクザクが良く、一つのケーキにたくさんの楽しみが詰まっていました👏

~最後に~

秋に続いて、力作ぞろいの冬のケーキたち。
15個のケーキの中から、選ばれるのは8個だそうです。

どのケーキもおいしかったのはもちろん、それぞれにパティシエさんたちの苦労とケーキへの情熱が感じられました。
広報ババさんの「パティシエのみんなは、いつ新作ケーキを作ってるんだろう」という言葉が印象的で、通常業務をこなしながらの新作開発は、きっと想像以上に大変だと思います。
苦労とおいしさを思えば、全部採用されてほしいくらいですが、一体どのケーキが選ばれるのでしょうか!

選ばれたケーキは改善を挟み、12月1日から3か月間、冬のケーキとしてショーケースに並びます。
秋のケーキとの別れは名残惜しいですが、冬も楽しみですね!

そして最後に、お土産を頂いたのですが……

なんと!
ティコラッテの2025年バレンタインチョコレートです!!

1月から本格的に販売されるバレンタインチョコレート。もちろん今は非売品です。
「手作りで、ギリギリの厚さと水分量で攻めた繊細なチョコレート」とのことで、期待が膨らみます。

近日中にこちらのレポートも執筆予定ですので、お楽しみに!

10月30日にリリースされた、J-POPバンド四星球 「ロックンロールケーキ」 Official MVに

ティコラッテのケーキやお店を出演させて頂きました。

ティコラッテのスタッフにも何人もファンがいるという「四星球」(スーシンチュウ、SU-XING-CYU)

関西方面で活躍される、「日本一泣けるコミックバンド」

基本的にはブリーフ一丁またはそれに法被を着た姿でライブを行い、所々に散りばめられたネタで「笑い」を、青春時代の淡い恋心や懐かしい気持ちを歌った曲で「涙」を誘い、キャッチコピーの通り「泣けるコミックバンド」として全国にファンを増やしている。

2024年10月30日リリース!

最新アルバム『音時計』収録! デジタル・シングル 「ロックンロールケーキ」 配信中!

それではどうぞ!

内側から元気になる歌詞(菓子)ですね🎵 

撮影のオフショットシーン✨

遅くまで撮影お疲れさまでした。

topに戻る